
みなさんおはこんばんちわ(´◉◞౪◟◉)
変顔が頂点に達してETと呼ばれるようになった主ですwww
みなさんはピグをやっていてただ単に楽しめたらいいだけのタイプですか?
主は違います(;・∀・)
楽しく話もしたいし、アホな事もやりたい、更に真面目な話もしたいタイプです🎵(´◉◞౪◟◉)b~☆
はい、では今回のお題は
“真面目に話をしたいユーザーはいつ出来るのか?”
というお話を書いて行きますね🎵
まず真面目な話とはピグではなんぞ?
っといいますと、 ピグパをやっていて感じた事はありませんか?
フレンドを作るメリットや、
ピグパ自体の世界観、
そしてピグをやる他のユーザーに対してなど。
もちろんこんな話って、エリアに出て誰が聞いてくれるのか?
もしくは、そんな話をしていてもいいものか?
それを見知らぬユーザーにつっこまれたりしないか?
などなど、こういった話が真面目な話という項目に入るのではないでしょうか?d(´・ω・`)
じゃあこういった話っていつ出来るの?
どうやったら出来るの?
という観点を見てみましょう🎵
中には、こういった話をしたいが、そんな機会がない。
どうやって作った良いか分からない…。
って考えてるかと思うんですよ(;^ω^)
なので、主はいつも声をかける時は、相手がどんな心境なのか?
をまずチャットやアクションで判断しながら接しています。
そして、相手は人間なので、ずっと喋らずに観ているだけでなく、
話もしたい事も沢山出てくると感じると
こちらからキッカケや合槌をうってあげると、
結構色々喋ってくれますね🎵( *´艸`)
いつの間にか身の上相談になっていたり、
相手の「誰が」「何を」「何に」「どうしたいか」を聞き出す事もありますね(^_-)-☆
まぁ真面目な話ってゲームをやっていてまで聞きたい方って少ないと思うんですわ。
だから中々言う側と聞く側の心境が上手くシンクロしていないと、
確実にキャッチボールになりませんねwww
逆にこちらから上手くシンクロさせようとすると、思ったより上手く行くものですよ?
そこはやはり、このゲーム、「ピグパーティ」
をやるユーザーは私生活に対して不満があるからここで吐き出そうとしているのではないかと
主は思っているので、「聞きに徹する」という楽しみ方もやったりしてますね🎵
これって、何が楽しいの?
と言われると、
「自分以外の感覚を聞いて、養う事が出来る」
というわけですね🎵( ..)φメモメモ
ただ単に楽しむだけなら、表上だけでバカやってたり、
面白いフレンドさんや他のユーザーに混ざりに行ったりすればいいだけですからねwww( `ー´)ノ
このゲームって奥が深いように見えて浅いですよ?w
色々話を聞いていると、いかに真面目な話をしている方々って少ないんだなぁ…
って思いますね(;^_^A
みなさんも、真面目な話をしたいときはプロフやコミュを見て、
敢えて相手にシンクロさせてみてはどうでしょうか?
違った楽しみが出来るかもしれませんよ?
ではまた(‘◇’)ゞ